日本茶業体制強化推進協議会

文字サイズ

動画・映像

当協議会で制作した動画・映像を公開しています。

日本茶の魅力を伝える煎茶、抹茶

日本茶業体制強化推進協議会では、2021年7月~8月に実施した「日本茶オンラインマラソン」で制作した日本各地の茶産地動画を活用して、茶産地及び日本茶の魅力を国内外にPRするため、(一社)国際日本茶協会の協力を得て、日本を代表する「煎茶」、「抹茶」の生産から加工までを仕上げ工程も含めて美しい動画として再編集しました。

日本茶の魅力を伝える動画(煎茶編)

日本茶の魅力を伝える動画(抹茶編)

日本の茶産地の多様性、魅力を伝える映像

制作した映像は、鹿児島県、京都府、静岡県、埼玉県の茶産地としての紹介及びその4府県の主たる茶産地4~5箇所をフルハイビジョン画質(1920x1080ピクセル)で撮影し、英語でのナレーション、日英語での字幕をつけた映像作品として構成しました。
映像の長さは、4府県それぞれ40~60分程度でまとめ、各府県内の各茶産地それぞれ10分程度の紹介としました。また、4府県の総集編も30分程度で制作しました。
映像は、内外関係者による特別試写会を経て、「日本の茶産地」としてとりまとめ、日本茶業体制強化推進協議会のYouTube「日本茶ドア・チャンネル」等に掲載し、公開しています。

「日本の茶産地」の映像(鹿児島県の総集編)

・鹿児島県の概要版 URL:https://youtu.be/WM7SV907jEY
・屋久島 URL:https://youtu.be/fSwhca9teCE
・南九州 URL:https://youtu.be/KccgKu7I05Y
・霧島 URL:https://youtu.be/jOa2iN9WVVM
・志布志 URL:https://youtu.be/gj-3wpZSGWc
・曽於 URL:https://youtu.be/yW3K5ZJWMiYc

「日本の茶産地」の映像(京都府の総集編)

・京都府の概要版 URL:https://youtu.be/e1kcw7aPyps
・宇治 URL:https://youtu.be/686QjLoALLo
・宇治田原 URL:https://youtu.be/BKYxBZGKi_8
・和束 URL:https://youtu.be/CbHgCNz8-O0
・南山城 URL:https://youtu.be/IdUWcSe-KLg
・綾部 URL:https://youtu.be/xpYERGyMYiQ

「日本の茶産地」の映像(静岡県の総集編)

・静岡県の概要版 URL:https://youtu.be/AHdBmtrjU-g
・天竜 URL:https://youtu.be/vwAns8if03U
・川根本町 URL:https://youtu.be/XwTYk9hpAGw
・牧之原 URL:https://youtu.be/J13sDZC9YXw
・足久保 URL:https://youtu.be/BTy043wRSYc
・掛川 URL:https://youtu.be/DrXAEtJdaEQ

「日本の茶産地」の映像(埼玉県の総集編)

・埼玉県(東京都)の概要版 URL:https://youtu.be/MqugDcinMuo
・入間 URL:https://youtu.be/X1soBk3FXs8
・狭山 URL:https://youtu.be/M6U70owUbxc
・所沢 URL:https://youtu.be/pAOHOg5yAE0
・東大和 URL:https://youtu.be/viegePphNp4

「日本の茶産地」の映像(鹿児島県、京都府、静岡県、埼玉県の4府県の総集編)

そのほか

オンライン謎解きゲーム「めざせ、看板ねこ!」告知動画

「お茶で健康」ウェブセミナー講演1「お茶のテアニンの抗ストレス作用について」

農林水産省と連携したJapan Tea Action Project「お茶で健康」ウェブセミナーの講演動画です。
2020年12月11日 於全茶連ホール

「お茶で健康」ウェブセミナー講演2 「お茶の健康効果あれこれ(茶の健康効果20選を題材にして)」

農林水産省と連携したJapan Tea Action Project「お茶で健康」ウェブセミナーの講演動画です。
2020年12月11日 於全茶連ホール

「茶における機能性食品表示制度の活用について」

農林水産省と連携したJapan Tea Action Project「お茶の健康機能性表示の活用に向けたウェブ勉強会」の講演動画です。
2021年2月9日

お茶関係動画の使用許可申請について

当協議会の制作したお茶関係動画ファイルの入手をご希望される方は、下記の申請書でお申し込みください。
※使用申請書の送付はFAX(03-3459-9518)でお願いします。

お茶関係動画の使用許可申請書(Word)