日本茶の魅力を もっともっと多くの人に ─ 公益社団法人日本茶業中央会は日本の茶および茶文化振興のための団体です。
〒105-0021 東京都港区東新橋2-8-5 東京茶業会館5階 |

全国イベント情報
全国の日本茶に関するイベントをご紹介します。(イベント内容・日程は2018年6月現在のものです)
※開催の詳細内容につきましては、実施団体へお問い合わせください。
【全国お茶まつり】 東京都
【関東地方】 茨城県 | 埼玉県 | 神奈川県 |
【中部地方】 山梨県 |静岡県 | 愛知県
【近畿地方】 三重県 | 滋賀県 | 京都府 | 兵庫県 | 奈良県
【中国・四国地方】 島根県 | 岡山県 | 山口県 | 香川県 | 愛媛県
【九州地方】 福岡県 | 佐賀県 | 長崎県 | 熊本県 | 宮崎県 | 鹿児島県
山梨県
イベント名 | 実施主体 | 開催期日 | 開催場所 | イベント内容 |
第21回JAお茶まつり | JAふじかわ | 5月20日 | 南部町総合公園アルカディア | 新茶販売、手揉み実演、特産品販売など |
静岡県
イベント名 | 実施主体 | 開催期日 | 開催場所 | イベント内容 |
献上茶謹製式 | 掛川市献上茶謹製事業実行委員会 | 4月22日 | 藤枝市生涯学習センター | 新茶を手もみにより謹製し、皇室に献上 |
献茶式 | 静岡市茶業振興協議会 | 4月27日 | 臨済寺(静岡市内) | 茶祖堂にて栄西・聖一・大応三国師に対して献茶 |
駿府本山お茶まつり | 駿府本山お茶まつり委員会 | 5月26日 | 茶詰めの儀(JR静岡駅北口地下) | 江戸時代に、本山(静岡市安倍川藁科川流域)新茶が茶壺入れられ将軍家へ献上されたことにちなみ、「茶詰めの儀」並びに当時の行列を再現した「茶壺道中」「口切りの儀」を中心とした各種イベント |
10月28日 | お茶壺道中行列(静岡市中) | |||
10月28日 | 口切りの儀(久能山東照宮) | |||
11月3〜4日 | 秋のお茶まつり(駿府城公園) | |||
駿府各流大茶会 | 静岡新聞社・静岡放送 | 4月4〜9日 | 静岡市伊勢丹 | 茶道各流派参加の大茶会 |
第41回静岡県手揉茶技術競技大会 | 静岡県茶手揉保存会 | 4月14日 | 朝比奈農村環境改善センター | 県内手揉み茶各流派による競技会 |
第22回全国手揉製茶技術競技会 | 全国手もみ茶振興会 | 11月14日 | たちばな体育館(福岡県) | 手揉み茶各流派による競技会(県外からも参加) |
第26回全国手もみ茶審査会 | 全国手もみ茶振興会 | 7月12日 | 果樹茶業研究部門金谷茶業研究拠点 | 全国手もみ茶審査会 |
新茶初取引 | 静岡茶市場 | 4月18日 | 静岡茶市場 | 茶の初取引、新茶の試飲サービス |
新茶接待 | 静岡茶商(協) | 4月20日 | JR静岡駅 | 静岡駅構内にて新茶の試飲サービス |
杉山翁顕彰会記念式典 | 杉山彦三郎翁顕彰会 | 5月2日 | 駿府城公園内杉山翁胸像前 | やぶきた茶の生みの親、杉山翁の遺徳を称えるとともに、茶業振興に功績のあった者を表彰する。 |
県知事新茶贈呈 | 静岡県茶業会議所 | 4月25日 | 静岡県庁別館21階展望ロビー | 県知事に対し県内各産地の茶を贈呈、新茶をPR |
茶感謝祭 | 島田市茶業振興協議会 | 5月2日 | 牧之原公園 | 茶祖栄西禅師の遺徳を偲び茶への感謝と発展を祈念する。 |
茶摘体験 | グリンピア牧之原 | 4月下旬〜10月初旬 | グリンピア牧之原体験茶園 | 平日は11:00、土・日・祝日は11:00と14:00の2回開催。 5月1日〜5日は10:00〜15:30常時開催。 ※火曜日定休、雨天中止、お土産つき |